HOME ライフプランソフト「大成功家族® ご利用中のお客様サポート よくあるご質問 その他の項目の入力方法

ライフプランソフト「大成功家族」

よくあるご質問 - ご利用中のお客様サポート -

サポートトップへ

その他の項目の入力方法

万が一のキャッシュフロー表は、働き方を「現在のまま」にしても収入が通常の時より減っていているのはなぜですか。

万が一のキャッシュフロー表は、万が一のケースで再計算された 税金・社会保険料を控除した「手取り額」が表示されています。

お子さま5人の場合の入力方法を教えて下さい。

プロフィール欄に入力可能なお子様の人数は4人までとなっておりますので、第五子のプロフィールを載せることはできかねます。

第五子の教育資金等を入力する場合は、支出画面の「その他支出」に ご入力いただくか、「基本生活費」の上乗せ等でご対応ください。

積立投資は反映できますか?

「保険・積立」に「個人年金/積立貯蓄」「積立運用」と積立貯蓄を入れる箇所がございます。

   積立金額は、一旦支出計上し、受取年齢として指定された年齢の時にその他の 収入としてCF表に計上します。「個人年金/積立貯蓄」に入力された時は、利回り計算は自動で行われませんので、ご自身で計算してください。

収入やその他支出の費目(生命保険料、税など)は指定変更できますか?

収入は、「その他の収入タブ」では、「その他の収入」「減税・手当」の項目が選択でき、CF表それぞれの欄に計上します。

支出は、「基本生活費」「住宅費」「生命保険料」「車・バイク」「その他の支出」「世帯主社保」「配偶者社保」の項目があり、CF表それぞれの項目に計上します。

年金定期便がない場合でもシミュレーション作成は可能ですか?

作成可能でございます。 
 「大成功家族(R)」では、各年金の加入期間(年数)、厚生年金期間の標準報酬月額をご入力いただき受取年金の計算をしております。

必要事項をすべて入力したと思われますが、万が一の場合のシミュレーションに反映されません。

「万が一」画面の左上にある「万が一の必要保障額を算定する」にチェックをすると万が一の場合のシミュレーションを行うことができます。

こちらにチェックが入っているか、ご確認ください。

ライフプラン質問シート“その他同居家族”に記入した(世帯主の母や兄等)は「大成功家族」のプロフィール画面のどこに入力すればよいですか?

プロフィールで、子と配偶者以外の同居親族がいる際は子の入力欄をご利用ください。

なお、提案書には続柄が「子」と表示されますのでご了承ください。

養育費を払っているケースの入力方法を教えて下さい。

プロフィールは未入力とし「その他支出」で 必要に応じた期間に区切って養育費をご入力ください。
養育費が一律でない場合は、平均値を採用するなどで対応いただければ、 児童手当や控除などを考えずに養育費の入力が可能です。

加入している定期保険や収入保障保険は、万一の時の必要保障額の準備済みのお金には反映されないのでしょうか?準備済みのお金に反映させるために何か方法はありますか?

万が一の画面に、既存契約の生命保険金額を入力する箇所はございません。シミュレーションで算出された必要保障額に対して既に準備済みの保険金額で過不足があるかをご確認ください。

なお、「保険・積立」画面に満期保険金を入力した場合は万が一の場合の「その他の収入欄」に反映されます。

「万が一」を作成時、年金画面に切替わりますがなぜですか?

確認のために画面が切り替わる仕様になっております。年金ページの入力が済んでいれば追加入力の必要はございません。

基本生活費の変動率は、何%に設定することが一番多いでしょうか?

お客様の家族構成や年齢によって変動率は変えていますが、最低でも0.2%、育ち盛りのお子様がいる世帯では0.5~1%に設定することが多いです。弊社では、変動率は物価上昇を加味しない「生活の自然な膨張」と捉えて、このような数値を採用しております。

必要保障額はどのように算出されているのでしょうか?

死亡前年度末の金融資産残高
+(プラス)死亡年から配偶者100歳までの収入合計
ー(マイナス)死亡年から配偶者100歳までの支出合計

作成時点よりその後の必要保障額が高い数値になるのはどうしてですか?

主な要因として考えられるのは、次の2点です。
1.死亡時の加入年金による、遺族年金受給額の多寡
2.死亡前年の金融資産残高の多寡

■例1
家族構成
<世帯主>
20-42歳 会社員 厚生年金加入
43-59歳 自営業 国民年金加入
<配偶者>
20-42歳 専業主婦 第三号
43-59歳 専業主婦 国民年金
<子供>
なし

世帯主死亡時に受給できる遺族年金は、死亡年齢によって異なります。

●世帯主29歳死亡時
遺族厚生年金(5年間有期)
※配偶者30歳未満で子供いないため有期

●世帯主39歳死亡時
遺族厚生年金

●世帯主40歳死亡時
遺族厚生年金・中高齢寡婦加算
※厚生年金加入中死亡で配偶者40歳以上のため中高齢寡婦加算受給

●世帯主43歳死亡時
遺族年金なし
※国民年金加入時の死亡のため

●世帯主44歳死亡時
遺族厚生年金・中高齢寡婦加算
※国民年金加入時死亡だが、年金加入歴25年を満たしているため
過去の厚生年金加入実績に応じた厚生年金受給

以上のように受給できる年金種類と期間が異なるため、死亡年齢が1歳違うだけで トータル年金受給額が1000万円を超える場合もあります。
必ずしも早く死亡したときのほうが必要保障額が多いとは限りません。

■例2
住宅ローン1000万円繰り上げ返済
死亡年齢が繰り上げ返済の前か後かで、金融資産残高に1000万円の差が生じます。 (他の要因による変動がないと考えた場合)
大幅に残高が減少した後に死亡した場合、必要保障額が多くなるケースもあります。

世帯主が●歳の時に子どもが欲しいという希望がある場合の入力方法を教えてください。(妊娠出産前)

「プロフィール」画面では将来生まれるお子様の生年月日も入力が可能です。その際、提案書には「-2歳」というようにマイナス表記されます。

公務員です。年金の種類に「共済年金」がないのですがどうすればよいですか。

本ソフトでは共済年金未対応のため、厚生年金を選択してください。

参照:提案書 前提条件(2)

また、共済年金の職域加算部分を加味する際は、ご自身で受給額を試算いただき、年金入力画面の「受給額を直接入力する」をご利用ください。年金受給中の税社保が正しく計算されます。

世帯主が万が一亡くなった時に、配偶者の車購入金額だけを反映させるにはどのようにすればよいですか?

「大成功家族(R)」の仕様上、車の所有者(購入者)を判別する機能を備えていないため万が一の時に配偶者の車購入金額だけを反映させることはできません。「万が一」入力画面にて、車・バイクの算入割合を入れていただくと必要保障額の計算に反映させることが可能です。

年金について、65歳時のみ、39万円多く算出されるケースがありますが、なぜでしょうか?

公的年金が増加しているのは加給年金が支給されるためです。

加給年金は、年下のパートナーが厚生年金加入期間20年を超えている場合でも支給されます。また、年収が850万円未満であるため生計維持要件も満たしています。

(ご参考:日本年金機構ホームページ 加給年金と振替加算)

www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kakyu-hurikae/20150401.html

賃貸で住み続けた場合とマイホームを購入した場合の比較などはできますか?

他の条件を変えずに賃貸と購入、2種類の提案書を作成 いただくことで比較を行うことができます。
ただし、2種類の住宅費の比較ができる機能は備えておりませんので 提案書の「キャッシュフロー表」「金融資産残高のグラフ」を 2パターン出力する方法で比較をしてください。

また、「大成功家族(R)」はExcelをベースにしておりますので、CF表に反映された住宅費の総計はセルをドラッグするだけで試算することが可能です。

小規模企業共済に加入している時の入力方法を教えて下さい。

小規模企業共済は掛金が所得控除として自動計算され、CF表「社会保険料」に反映します。

計算基準日はどのように使い分けるのでしょうか?

基準日の使い分けに明確なルールはありません。

例えば、今年度に住宅購入を予定している為、前年度までの賃貸で生活していた時のキャッシュフローと比較したい、というご要望があった時は、基準日を前年度にすることをお勧めします。

CF表の遺族年金部分が表示されません。

CF表の遺族年金などを表示させるためには、以下の要件が必要です。該当箇所の入力またはチェックが済んでいるか、ご確認ください。

■年金入力画面「ねんきん定期便」または「現在までの年金と収入」が入力されている。

■万が一入力画面の上部「世帯主(または配偶者)万が一の必要保障額を算定する」にチェックが入っている。

家庭教育費の中身は何が含まれますか?

家庭教育費は習い事等、学校教育費以外に係る費用です。平均値を採用している為、お客様の実態とかい離がある場合には、手入力で数値を変更してください。

幼稚園から高校までの家庭教育費の出典は、「お役立シート―子どもの教育費1」をご参照ください。

年間24万円10年間積立し、250万円受け取るようしたいのですが、反映していないようです。

「保険・積立」入力画面の「個人年金/積立貯蓄」もしくは「積立運用」に入力いただくと貯蓄と受取の入力ができます。

それぞれの反映箇所をご案内しますので、ご確認をお願いします。

【提案書】

「個人年金/積立貯蓄」⇒「年金/積立貯蓄」ページ その他の年金受取額

「積立運用」⇒「積立運用」ページ

【CF表】

「個人年金/積立貯蓄」⇒ 積立時は「生命保険料」に保険料と合算計上  受取時は「その他の収入」に計上

「積立運用」⇒ 積立時は「積立運用」に計上 受取時は「その他の収入」に計上

毎月5万円を預金している時は、どの部分に入力すれば良いですか?

貯蓄分は、「保険・積立」入力画面の「個人年金/積立貯蓄」にご入力ください。積立期間中は、CF表の支出_生命保険料欄に保険料支出と合算され計上します。

毎月の預金額を金融資産残高として載せる場合は、入力の必要はありません。増加していく金融資産残高の一部が貯蓄分であると解釈してください。

プロフィール情報を生年月日だけ入力して作成したが、CFへ教育費などの数値が反映されません。

プロフィール情報は、結婚記念日を除く全ての情報を入力必要する必要がありますので、お名前等の入力をお願いします。

自動車の買い替えはどのように入力したらいいですか?

1台ごとに設定可能です。メニュー画面の「車・バイク」をクリックしていただくと、最大5台まで名義ごとに設定できるようになっています。

その他の支出で「生命保険料」とありますが、保険・積立のところで入力してもさらに入力する必要がありますか?

保険・積立のところで入力している場合は、その他の支出で再入力する必要はありません。

例えば、「保険・積立」画面では行数が足りず、保険料を入力しきれない場合は「その他の支出」に入力し、「生命保険料」のプルダウンを選択してください。
そうすると、キャッシュフロー表上では生命保険料の行に保険料が計上されます。

CF表の金融資産残高①②には、何が反映していますか?

CF表の金融資産残高①には「資産」入力画面の①想定利回りの予想平均利回りが反映します。
金融資産残高②には、「資産」入力画面の②想定利回りの予想平均利回りが反映します。

※想定利回りは、毎年度末のCF表の金融資産残高全体にかかります。
異なる利回りでのシミュレーションをする際にご活用ください。

一部奨学金・教育ローン(学費)の場合などは、どのように入力すればよいでしょうか?

■借入の入力方法
「その他収入」に入力してください。

■返済の入力方法
すでに返済が開始している借入は「負債」、
将来の借入予定の返済計画は「その他支出」に入力してください。

 

終身保険で一時払い(払い済み)の場合、どのように入力すれば良いですか?

すでに保険料の支払いが終わっている場合は「保険・積立」入力画面で年間保険料を0円としてください。

なお、終身保険の解約返戻金を収入として見込む場合は満期保険金「あり」にチェックをしていただき、受取時の解約返戻金と年齢を入れてください。

 

老齢年金のみ試算をすることができますか?

プロフィールの入力を行えば可能ですが、あくまでも概算です。表示は千円単位までとなります。年金額の確認は提案書の「年金  積立貯蓄」ページをご覧ください。なお、経過的加算の試算はできません。

収入保障保険や終身保険に加入中の場合、万が一の際、収入として反映しますか?

「大成功家族(R)」では、万が一の際に収入保障保険のような死亡保険金は収入として見込む事ができない仕様となっております。
シミュレーションで算出した必要保障額に対して、ご準備されている保障に過不足があるかどうかを一つの指標としてご確認ください。

なお、「保険・積立」画面で満期金を入力した際は万が一の際の「その他収入」として計上されます。

必要保障額の算定時、必ず年金画面に切替わりますが何か入力が必要でしょうか?

必要保障額の算定時、年金の情報が必要になりますので、確認のために画面が切り替わる仕様になっております。
入力が済んでいれば追加入力の必要はございません。

入力画面を閉じると、それまでに入力した内容はどうなりますか? その都度保存しなければいけないのでしょうか?

各入力画面の右上に「×」ボタンがあります。それを押していただければ、入力した内容は自動的に仮保存されます。メインメニュー画面「閉じる」ボタンを押す前までに、「名前を付けて保存」または「上書き保存」をご選択ください。

国民健康保険に加入している人に子供がいる場合、大成功家族(R)では何歳まで国保加入扶養者として計算されるのですか?

教育で入力された最終学歴まで扶養家族として計算します。

世帯主と配偶者が国民健康保険に加入している場合、国民健康保険料はどちらの社会保険料控除の対象となりますか?

「大成功家族(R)」では、世帯主の社会保険料控除として計算しています。

操作方法がわかりません、質問できますか?

はい。下記「お問い合せフォーム」よりお問い合せください。
お問い合わせフォーム

サポート可能な範囲は「大成功家族(R)」の使い方、簡単な入力方法となります。
PCトラブルについては対応いたしかねます。
サポート範囲を超えるご質問は有料サポート使いこなし個人レッスンを行っています。

また、無料の操作説明会を毎月開催しております。ライフプラン作成の手順や便利な機能を分かりやすく体験できます。
お気軽にご参加ください。

操作説明会はこちら

 

▼ 質問カテゴリー

「ご利用中のお客様サポート」のトップへ

大成功家族は株式会社FPフローリストの登録商標です。