コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
株式会社FPフローリスト
  • 個人の方
    • 個人のお客様:サービス一覧
    • 個人向けFP相談「家計の窓口」
    • FPが作った正直不動産「リフプラス」
  • 経営者・法人の方
    • 経営者・法人のお客様:サービス一覧
    • 従業員向けFP相談
    • 従業員向け研修・セミナー
    • 退職金制度コンサルティング
    • 選択制DC導入サポート
  • FPの方
    • FPの皆様:サービス一覧
    • FP養成講座
    • FPブラッシュアップ講座
    • ライフプランソフト「大成功家族®」
    • FP向け教材・ツール販売
    • 無料メールマガジン
    • 認定FP マリさんの物語
  • 私たちについて
    • ごあいさつ
    • 会社案内
    • 私たちの強み
    • ミッション・ビジョン・バリュー
    • FD宣言(お客様とのお約束)
    • FPのご紹介
    • メディア掲載
    • 講師実績
    • 少子化対策研究所
    • お客様への勧誘・販売にあたって
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 金融商品取引法に基づく表示
    • お知らせ
  • 採用情報
  • お問い合わせ
FPの皆様
無料メールマガジン
  1. HOME
  2. 無料メールマガジン
  3. 第29号 じぶん発信で仕事を引き寄せちゃいましょう(柳澤)
「無料メールマガジン」トップ

第29号 じぶん発信で仕事を引き寄せちゃいましょう(柳澤)

2013/11/20 最終更新日時 : 2024/12/08 ohgaki



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■
    あこがれのFP活動☆成功の秘訣

                  第29号
      2013/11/20 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

おはようございます!

とうとう我が家も暖房が稼働し始めました。
暑いのも嫌だけど、寒すぎるのも辛い・・。

春夏秋冬というけれど、最近は春と秋が
短く感じられますね。

あ~すでに春が待ち遠しい。

さて、FPを目指す皆さんの中にはブログやFacebookで
情報発信されている方も多いのではないでしょうか?

ただ漫然と書き綴るのではなく、あることに
気を付けると、ぐっと印象がアップするんだそうです。

なんでしょう・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
じぶん発信で仕事を引き寄せちゃいましょう(柳澤美由紀)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたはブログやFacebook、Twitter、メルマガを活用
していますか? ただ、自分の趣味や今日あったことを
書き綴ってるだけではありませんよ。

仕事につながる使い方をしているか。

それをお尋ねしています。

実は私、ブログに関しては消極的な使い方しかしていま
せんでした。横柄な話ではあるのですが「無料で書く」
ことに抵抗があったのです。

ところが、

今年に入ってある2つのことを意識しながらブログとFB
の連動を始めたら、ご相談者のリピート率が6割→8割
に上がり、ご相談者やセミナーを紹介してくださる方が
増え、単行本の出版につながり(1冊は現在執筆中。も
う1冊は企画段階で2014年3月出版を目指していま
す)、セミナーや研修の講師依頼が増えたのです。

もちろん、インターネットのチカラだけではないと思う
のですが、きっかけとなっているのがブログであったり、
Facebookであることが多かったので、影響力はあったと
思うのです。

現在執筆している、私立受験を乗り切るためのマネー本
に関しては、私が息子の受験・合格・不合格などの悲喜
交々を書いていたブログを出版社の方が読まれたようで、

「お子さん、私立に行ったんだよね?」

ということで白羽の矢が立ちました。

もう1冊の本は当初の企画書が社内決済に通らなかった
にもかかわらず、

「柳澤さんのブログを読んで、セミナーの話を聞いて、
どうしても柳澤さんの本を出したいのです。
引き続きお付き合いください」

と、言ってくださった熱い編集者のご尽力のおかげで、
再提案の機会を得ました(現在進行中の単行本を早く
終わらせて、こちらの企画書を練りたい)。

相談先でも

「ブログで書かれていた、個人賠償責任保険って…」

などと、以前の記事を受けて、自分で調べてわからない
ことを聞いてくださるお客様が増えています。それと、
お子様が私のブログを読んで、お金の使い方が変わった
とおっしゃっていた方もいました。ありがたいことです。

では、ブログやFacebookで、私が何をしているのかにつ
いてお話いたします。ポイントは2つ!

(1)毎日更新する(ブログ更新はFBで必ず告知する)
(2)特定の誰かが目の前にいるとイメージして書く

(2)に関しては、以前にもメルマガでお伝えしたと思
うのですが、人に伝わる原稿を書く上で一番大切なポイ
ントです。私は特定のお客様を想定したり、友人・知人
を思い描いて書いています。時間がなくてターゲットを
作り込めずに書くときもあるのですが、そういうときに
限って、アクセス数もFB「いいね!」の数も少ないです。

伝える人を明確にすると、文章が具体的でわかりやすく
なります。伝わるように書いた文章と、思いついたこと
をただ書いた文章では、読者のハートへの到達点がまっ
たく違います。あなたの人柄もにじみ出てきますしね。

毎回気を配るのは難しいかもしれませんが、2回に1回、
3回に1回でもいいのです。そういうことを考えてブロ
グをアップし続けていれば、あなたのブログは格段に魅
力的になりますよ。

(1)に関してはあなたのファンを作るのに効果的です。

資産運用アドバイスが得意なあなたであれば、資産を殖
やすことに興味のある人に対して、その人が振り向くよ
うな情報を提供し続けていけばいいのです。

すると、そういった情報を求めている人が集まってきま
す。その方々が何か困った状態になったときに、真っ先
に思い浮かべるFPがあなたであればいいのです。

じぶん発信とは、独りよがりのつぶやきを続けるのでは
なくて、特定の誰かに役に立つ情報を配信し続けること
です。

あなたの能力に対して喜んで報酬を払ってくれる人は誰
なのか、その人はどんなことに困っていて、どういった
コンテンツを提供すれば喜ばれるのか、そんなことを考
えながらブログやFBで情報発信をしていくと、共感者が
出てきて、じんわりじんわり、オシゴトにつながってい
きます。

成功は1日にしてならず、ですよ。

※そういいながらも10月、11月は業務過多でブログの毎
日更新ができずにいました。秋の単行本執筆はキビシイ
ですね。今週末からは、ブログを毎日更新を再開する予
定です。よかったら遊びに来てくださいね。
http://blog.livedoor.jp/fp_yanagisawa/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/22(金) 10:00-13:00
相談実務体験シリーズ(4)
相続相談の受け方+相談ロープレ講座

<セミナー内容>
1.相続のキホンをおさえよう
2.クイズ形式:よくある相続の質問に答えてみよう!
3.最近の相続相談の傾向
4.有料相談で受けられるケース、難しいケース
5.士業との連携、役割分担
6.ロープレ:相続の初回相談を担当してみよう!

<前回参加者の声>
・実例に基づいたお話ばかりだったので、
勉強になりました。
・相続は難しそうだと思っていたのですが、
今日のセミナーでぐっと身近に感じられました。
・相続相談を受けるうえで、押さえておかなければ
ならない事がわかって良かったです。
近年、増加傾向にある相続相談。
FPとしての知識をひとつ増やしてみませんか。

お気軽にご参加ください!

詳細は
https://fp-florist.com/seminar/seminar-practical-04/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集担当、望月貴美香です。
ついつい自分のできないこと、苦手なことに意識が
向いてしまいます。

FPとして一流になりたい!
という気持ちばかりが先行して、自分に足りないこと
ばかり気になってしまって・・。

そんな様子をみていた主人にいわれました。

「強みをいかしたほうがいいんだってよ」

マネジメントの父と称されたドラッカーの名言を
教えてくれました

「誰でも、自らの強みについてはよく
わかっていると思う。
だが、たいていは間違っている。
わかっているのは、せいぜい弱みである。
それさえ間違っていることが多い。
しかし、何ごとかをなし遂げるのは、
強みによってである。
弱みによって何かを行うことはできない」

自分の強みをいかし、その結果として
弱みを強みに変えていけたらいいな、と思っています。
それでは、また来週。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★仕事の依頼や、取り上げて欲しい話題・ご質問など
お待ちしております。

→ mail@fp-florist.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*発行元: FPフローリスト https://fp-florist.com/
E-MAIL: mail@fp-florist.com
————————————————–
*購読・メールアドレスの変更解除はこちらから
https://fp-florist.com/pro-fp/mail/#backNumber
————————————————–

前の記事
第28号 子育てとFPの両立について(柳澤)
2013/11/13
次の記事
第30号 クロージングが楽しくなる方法(ゆりもと)
2013/11/27
株式会社FPフローリスト

各種サービスに関する
お問い合わせ

\ こちらからお気軽にどうぞ /

お問い合わせフォーム

FPの皆様向けサービス

グリッドカラムアイテムリンク
FPフローリスト認定FP養成講座 / FPの皆様 - 株式会社FPフローリスト

FP養成講座

グリッドカラムアイテムリンク
FPブラッシュアップ講座 / FPの皆様 - 株式会社FPフローリスト

FPブラッシュアップ講座

グリッドカラムアイテムリンク
ライフプランソフト 大成功家族® / FPの皆様 - 株式会社FPフローリスト

ライフプランソフト「大成功家族」

グリッドカラムアイテムリンク
FP向け教材・ツール販売 / FPの皆様 - 株式会社FPフローリスト

FP向け教材・ツール販売

グリッドカラムアイテムリンク
無料メールマガジン「あこがれのFP活動☆成功の秘訣」 / FPの皆様 - 株式会社FPフローリスト

無料メールマガジン

グリッドカラムアイテムリンク
FPフローリスト認定FP マリさんの物語 / FPの皆様 - 株式会社FPフローリスト

マンガ「認定FPマリさんの物語」

様々な媒体で当社FPが活躍しています。

取材等のご依頼・ご相談はこちら
メディア掲載 - 株式会社FPフローリスト
  • 2025/4/21

    第四北越銀行サイト「マネーまるわかり」

  • 2025/4/1

    第55回水産報徳全道大会

  • 2025/3/31

    花王リリーフ(花王株式会社)サイト

メディア掲載一覧へ
株式会社FPフローリスト

〒231-0032
神奈川県横浜市中区不老町1-2-1
中央第6関内ビル11階

[営業時間] 平日 10:00-17:00
※FP相談は夜間・土日祝日も対応(要予約)

お問い合わせ
アイコンリンク
アイコンリンク
  • 個人のお客様
    • 個人向けFP相談「家計の窓口」
    • FPがつくった不動産屋さん「リフプラス」
  • 経営者・法人のお客様
    • 従業員向けFP相談
    • 従業員向け研修・セミナー
    • 退職金制度コンサルティング
    • 選択制DC導入サポート
    • 横浜ライフプランプロジェクト
  • FPの皆様
    • FPフローリスト認定 FP養成講座
    • FPブラッシュアップ講座
    • FP向け教材・ツール販売
    • 無料メールマガジン
    • FPフローリスト認定FP マリさんの物語
  • 私たちについて
    • 会社案内
    • 私たちの強み
    • ミッション・ビジョン・バリュー
    • FD宣言(お客様とのお約束)
    • FPのご紹介
    • メディア掲載
    • 講師実績
    • 少子化対策研究所
    • お客様への勧誘・販売にあたって
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 金融商品取引法に基づく表示
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 株式会社FPフローリスト All Rights Reserved.

MENU
株式会社FPフローリスト
お問い合わせ
  • 個人の方
    • 個人のお客様:サービス一覧
    • 個人向けFP相談「家計の窓口」
    • FPが作った正直不動産「リフプラス」
  • 経営者・法人の方
    • 経営者・法人のお客様:サービス一覧
    • 従業員向けFP相談
    • 従業員向け研修・セミナー
    • 退職金制度コンサルティング
    • 選択制DC導入サポート
  • FPの方
    • FPの皆様:サービス一覧
    • FP養成講座
    • FPブラッシュアップ講座
    • ライフプランソフト「大成功家族®」
    • FP向け教材・ツール販売
    • 無料メールマガジン
    • 認定FP マリさんの物語
  • 私たちについて
    • ごあいさつ
    • 会社案内
    • 私たちの強み
    • ミッション・ビジョン・バリュー
    • FD宣言(お客様とのお約束)
    • FPのご紹介
    • メディア掲載
    • 講師実績
    • 少子化対策研究所
    • お客様への勧誘・販売にあたって
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 金融商品取引法に基づく表示
    • お知らせ
  • 採用情報
  • お問い合わせ

お役立ち情報お届けしています。

〒231-0032
神奈川県横浜市中区不老町1-2-1
中央第6関内ビル11階

プライバシーポリシー

PAGE TOP