HOME 企業・経営者向けFPサービス 従業員向け研修・セミナー

従業員向け研修・セミナー

企業セミナー300件以上、個人FP相談3,200件以上の実績があります。

企業セミナー300件以上、
個人FP相談3,200件以上の実績があります。

福利厚生の一環とした各種研修、セミナーを行っております。従業員の暮らしを支え、活力ある会社づくりを目的としたコンテンツをご用意しております。

相談業務とセミナー実施に精通した、女性ファイナンシャル・プランナーが講師を務めます。各種研修・セミナーの実施だけでなく、企画段階からの相談にも対応し、従業員様のニーズに合った内容を提案させて頂いております。

講師セミナー実績

森永乳業株式会社 / 富士電機ITソリューション株式会社 / 日研フード株式会社 / JA共済連山梨 / 全国労働者共済生活協同組合連合会 / パナソニック コンシューマーマーケティング労働組合 / スズキ関連労働組合連合会 / 小田急商事労働組合 / ヤマハ発動機労働組合 / 科研製薬労働組合 / シャープ労働組合 / 住友化学労働組合 /越谷商工会議所 / トヨタシステムズ労働組合 /アステラス労働組合 / 日立製作所労働組合 / エーザイユニオン / フジパングループ労働組合 / 三菱重工グループ労働組合連合会 / 近鉄不動産労働組合 / 日本基幹産業労働組合 / 昭和産業労働組合 / 神奈川県民共済 / 全プラス労働組合 / 三井住友海上労働組合 / ブリジストン労働組合 / 日本エアリキード労働組合 / クラリオングループユニオン / 協和エクシオ / 昭和産業労働組合 / 東京電力労働組合 / J-POWERグループユニオン / 東京海上日動火災保険労働組合 / 新日鐵住金労働組合 / オリエンタルランド / マツダ労働組合 /日本生活協同組合連合会 / 全日本自治団体労働組合 / JTB東北労働組合 / 協同乳業労働組合 / アボットジャパン株式会社 /全国共済水産業協同組合連合会 / 東京都倫理法人会 / 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 / 立川市消費生活センター / 藤沢市消費生活センター /寒川市消費生活センター / 住宅金融支援機構 / 九州産業大学 / 東京都中小企業振興公社 / 日本電気労働組合 / 株式会社クレハ / 凸版印刷 / 日本航空 / 第一生命 / 東京建物 / 株式会社リエイ など

従業員向け研修・セミナー事例

確定拠出年金活用セミナー

【内容】

  • 日本の社会保障制度は大ピンチ
  • 私たちの年金には2種類あります
  • 確定拠出年金(+マッチング拠出)の活用3大メリット
  • 運用の利益とリスクの仕組み
  • 時間を味方につけて資産を増やすコツ
  • 資産運用の効果と年代別始め方

対象受講者例

  • 確定拠出年金導入研修・継続研修にあたって全従業員様
  • 新入社員研修の一部として

効果

  • 従業員様のファイナンシャルリテラシー向上が見込めます。
  • 確定拠出年金制度の積極活用が見込めます。
  • マッチング拠出利用者の増加が見込めます。
  • 年金や社会保障を取り巻く環境について、特に若い従業員様が認識を深め、自助努力による資産形成をスタートされる事例が増えます(個別相談会との組み合わせサポートによる)

受講者の感想

  • 運用について、リスクのイメージしかなかったのですが、方法がいろいろあって、リスクも分散すればよいということ知ることができたので、やってみたいと思いました。今後、実際会社で行っている確定拠出年金の資料からご説明いただければ嬉しいです。(30代女性)
  • 説明がとても分かりやすかったです。確定拠出年金についてもっと学んでみたいです。実際に何をしたらよいかを次回は教えてほしい。(20代男性)
  • 当社の確定拠出年金制度内容に、社員の関心がもっと高まるかと思う。(40代男性・制度担当)
  • 資産運用については全く知識がない又興味のない方、やってみたくても学習する機会も自分から動きが取れないなどもあり、当社での確定拠出年金制度がもっと活かされるように、このような、何故お金を増やさなくてはならないかのお話は、まず初めに伺えたらよいと思います。人口が経済にも大きく関わる点、勉強になりました。(50代女性)
  • 全く興味がなかったが、運用の良さが分かりました。自分の年金運用を見直したいと思います。(20代女性)

ライフプラン研修

ライフプラン

【内容】

  • 給与明細の見方と社会保障制度を理解しよう
  • どうして貯蓄習慣が必要でしょうか?
  • 将来必要になる資金の計算方法
  • 20代から実践できる 貯蓄の増やし方
  • ライフプランと貯蓄・運用・保障の関係
  • 独身でも必要な保障・結婚すると必要になる保障

対象受講者例

  • 新入社員研修として
  • 新入3年目までの若手社員向け研修

効果

  • 社会保障や税制への理解を深めることができ、社会人としてのファイナンシャルリテラシーが向上します。
  • ライフプラン作成ワークなどにより、先を見据えて行動する習慣づけができます。
  • 貯蓄の習慣化のメリットや必要保障考え方を習得でき、従業員の皆様の生活が安定します。

受講者の感想

  • 今までとっつきにくく感じていた社会保障のことや、自分に必要な保障額を具体的に計算できたり、自分のためにもなる研修でした。
  • 大人として知っておかなければならないが、なかなかその機会がないお話を、わかりやすく教えていただき、非常に有意義な時間でした。
  • 図や実際にかかった数値が多く載っていたので分かりやすかったです。

家族の病気・介護を乗り切るワークライフバランス研修

【内容】

  • 介護の現状を知ろう
  • もしも自分が家族を介護することになったら
  • 介護にかかる費用と介護保険について
  • 働きながら介護を続ける3つのポイント
  • まとめ キャリアと家族の幸せを両立するために

対象受講者例

  • 労働組合の組合員
  • 40~50代管理職

効果

  • ベテラン社員の経験と知恵の流出(退職)を防ぎます。
  • 企業内制度と社外の制度(介護保険、福祉、自治体制度など)の活用術を学べます。
  • グループワークを行うことで、共に支え合う風土を育てることができます。

受講者の感想

  • 介護は考えたくないテーマであったが、具体的なお話が多くたいへん参考になった。
  • 親の介護が起きても、知恵を身につけていればなんとかなることがわかってよかった。
  • 実際に介護をしているが、知らないこともかなりあった。聞いてよかった。

キャリア&マネー講座

キャリア&マネー講座

【内容】

  • 100歳時代の必要資金と収入の予想
  • 年金はいくらもらえる?ねんきん定期便の読み方をマスターしよう
  • 夫婦共に知っておきたい!出産・育児とキャリアを両立させるための工夫
  • 将来の収入を増やすために、今からできる5つのこと
  • キャリアプラン&ライフプランのつくり方

対象受講者例

  • 若手社員(20~30代)

効果

  • 身近なお金の問題を学ぶことで、社会と経済に明るくなります。
  • 従業員様の生活が安定します。
  • 先を見据える思考を身につけることができます。

受講者の感想

  • ライフプランからキャリアプランを考えられたのは新鮮だった。
  • 長く働くことの経済的効果がよくわかった。
  • 仕事をする意味を考えるよい機会になった。

これから始める老後資金の貯め方、殖やし方

老後資金

【内容】

  • ライフプランを叶えるためにできること
  • 年金はいくら受け取れるか計算してみよう
  • 後資金準備ができる金融商品
  • 活用したい社内制度
  • 資産運用の効果
  • 失敗しない資産運用を始める5つのポイント
  • 話題のNISA活用法と注意点

対象受講者例

  • 30代~50代の社員様

効果

  • 計画的にリタイア後の将来設計に取り組む方法が分かります。
  • 社内制度のメリットを外部講師が解説することで制度への理解を深めることができ、有効活用する社員が増えます。
  • 資産運用の基礎を理解し、資産形成に取り組むきっかけを得られます。。

受講者の感想

  • 資産運用をしなくてはいけない理由がわかりました。
  • セミナーで説明いただいた各テーマの基礎がよく理解できました。次は具体的に一つ一つのテーマをもっと深く聞きたいと思いました。(男性)
  • 分散投資やNISAの話が分かりやすくてよかったです。(45歳男性)
  • 投資をする理由・基準等のきっかけになる情報だった。(29歳男性)
  • 社内制度の話が聞けて良かったです。企業内制度を改めて意識しました。(女性)

担当講師

  • 柳澤 美由紀
    プロフィール

    柳澤 美由紀
    (やなぎさわ みゆき)

    • CFP®認定者
    • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士

    FPフローリスト取締役
    家計アイディア工房代表

  • 圦本 弘美
    プロフィール

    圦本 弘美
    (ゆりもと ひろみ)

    • CFP®認定者
    • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士

    FPフローリスト代表
    ゆりもとFP事務所代表

ページトップへ戻る

サービスに関するご質問やお問い合わせは/お問い合わせフォーム