募集中継続教育対象
2025/7/11(金) 10:00-12:00

iDeCo改正を正しく知って、導入・出口のアドバイスに活かそう

2024年12月の「令和7年度税制改正大綱」では、iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する改正もうたわれています。企業型DCも含めて改正のポイントについて解説します。また、“改悪”と言われる退職金課税の強化はiDeCo資産を一時金で受け取る際にどう影響するのかをみていきましょう。

セミナー概要
オンライン(Zoom利用)
開催日 2025/7/11(金)
時間 10:00-12:00
参加費 5000円(税込)
講師 竹川 美奈子
課目 金融
継続単位 2単位

※ボタンを押すとROBOT PAYMENT株式会社の
決済ページに移動します。

SEMINAR Details

2024年12月の「令和7年度税制改正大綱」では、iDeCo(個人型確定拠出年金)に関する改正もうたわれています。企業型DCも含めて改正のポイントについて解説します。また、“改悪”と言われる退職金課税の強化はiDeCo資産を一時金で受け取る際にどう影響するのかをみていきましょう。*2025年3月25日時点の情報をもとにしたもの。実際の改正には確定拠出年金法の改正などが必要であり、変わる可能性もあります。

主な内容

  • iDeCo・企業型DC改正のポイント
  • 退職金課税の強化とその影響
  • iDeCoの受け取り方をどう考える?
  • iDeCoに向く人、向かない人

こんな方におすすめです

  • iDeCo改正のポイントについて知りたい人
  • 企業型DC改正のポイントについて知りたい人
  • 退職金課税の強化とその影響について理解したい人

こんな効果があります

  •  iDeCo・企業型DCの改正のポイントがスッキリ整理できます
  •  iDeCoの改正は本当に“改悪”なのかがわかります
  •  出口の考え方について整理できます

講師紹介

LIFE MAP合同会社代表

たけかわ みなこ

LIFE MAP合同会社代表。出版社、新聞社勤務を経て、2000年FP資格取得。執筆活動のほか、投資信託や確定拠出年金(企業型DCやiDeCo)、マネープランセミナーなどの講師などを務める。個人投資家の交流会の共同幹事を務めるなど、資産形成・投資のすそ野を広げる活動にも取り組んでいる。『[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo活用入門』など著書多数。2022年金融庁「顧客本位タスクフォース」メンバーなど。

セミナー参加の流れ

  • クレジット決済終了後、ご入力のメールアドレス宛に「株式会社FPフローリスト」より自動返信メールが届きますので、お申込み内容をご確認ください。
  • セミナー開催の2日前に、オンラインセミナーのご案内(ZoomのURL・レジュメ等)をお送りいたします。
  • 継続教育単位の申請に必要な「継続教育研修受講証明書」は、セミナー開催後3日以内に、PDF形式でメール送付させて頂きます。セミナー開催後3日以内に「継続教育研修受講証明書」が届かない場合は、お知らせ下さい。

FPフローリストでは、お申込み後すぐに自動配信メールを送るシステムとなっております。お申込み後しばらくしても自動返信メールが届かない場合は下記の理由が考えられますのでご確認の上、大変お手数ですがFPフローリストまでご連絡をお願いいたします。

  • Yahooメールなどのフリーメールをご利用の方は、自動返信メールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合がございます。迷惑メールフォルダのご確認をお願い致します。
  • 携帯電話のメールをご利用の方は、メール受信設定で「@fp-florist.com」ドメインの受信許可をお願いいたします。
  • お申し込み時、お客様に入力頂いたメールアドレスが間違っている可能性がございます。この場合は、FPフローリストまでご連絡をお願いします。

注意事項:参加前にご確認ください

  • お申し込み後にキャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
    メール:shop@fp-florist.com
    電 話:045-228-7482(平日10時~17時)
  • キャンセルについては、開催日から起算して下記の通りキャンセル料を申し受けます。
    3営業日前まで:キャンセル料はかかりません。振込手数料を差し引き返金いたします。
    2営業日前より:受講料の100%
    連絡なしの不参加の場合:受講料の100%
  • 内容は一部変更となる場合があります。

※ボタンを押すとROBOT PAYMENT株式会社の
決済ページに移動します。

前の記事

2025/6/13(金) 10:00-12:00

住宅取得等の資金贈与による非課税制度と住宅ローン控除の「注意点」
講師眞﨑 正剛参加費5,000円(税込)
課目タックス継続単位2単位