おすすめ機能
実際のFP相談で役立っています!
実際に現場でソフトを利用しているFPフローリストのファイナンシャル・プランナーが、特に便利だと感じている機能をご紹介します。
-
- 教育費標準値データ搭載
-
標準値として公立/私立の幼稚園〜大学までの進路別教育費データが準備されており、教育費の入力が簡単にできる。
- おすすめポイント
- 選択した進路の費用がボタンひとつで計算できます。「オール私立の下宿だと、総額いくらかかりますか?」と聞かれても、すぐに入力計算してお答えできます。
-
- 教育費進路および教育費の
「マイ設定」機能 -
よく使用するオリジナルの進路コースと教育費を、「マイ設定」として2つまで登録できる。
- おすすめポイント
- よくある進路のパターンを塾代も含めて設定しておけるので、教育費の入力に必要な時間を最小限に。あとはじっくりお客様のお話を伺う時間に使えます。
- 教育費進路および教育費の
-
- 住宅プラン住宅取得計画の詳細入力
-
住宅取得時の資金計画を詳しく入力、提案書に表記することができる。
住宅ローンだけではなく、住宅取得計画の全体像が提案書で確認できる。
購入価格/諸経費/自己資金/贈与/住宅ローン以外の借入など。- おすすめポイント
- 住宅購入の時にかかる費用と種類が提案書にまとまっているので、資金計画が分かりやすいと好評です。
-
- 住宅プラン物件への希望ページ作成
(レインズ対応) -
住まいに対する希望(種類・間取り・エリア・駐車場の有無など)をまとめた提案書ページを作成可能。不動産会社の場合、質問シートを活用すれば、物件のご紹介に直結したカウンセリングと提案書の作成が可能。
- おすすめポイント
- 金額では表せない、お客様の住宅に対する希望や暮らしのイメージを提案書に載せることができます。
- 住宅プラン物件への希望ページ作成
-
- 住宅ローン簡易or詳細入力の選択
-
住宅取得計画で、住宅ローン情報を簡易入力できる。また、詳細入力を選択すれば、きめ細やかなローンプランも設定できる。
- おすすめポイント
- 簡易入力はほとんど手間なくローン償還表が作れるので、入力時間が短縮でき、お客様へ説明の時間をしっかり取れます。
-
- 住宅ローン繰り上げ返済の自在設定
-
繰り上げ返済は、複数設定&一括完済が簡単に設定できる。
- おすすめポイント
- 住宅ローンだけの相談の場合も大成功家族を活用できます。住宅ローンプランをすぐに作れ、金利差や繰り上げ返済効果を数字とグラフで実感してもらえます。
-
- 提案書おしゃれなデザイン
-
各ページのデザインやロゴはプロデザイナーが作成。おしゃれでスッキリ見やすい。
- おすすめポイント
- 提案書のデザインが綺麗なのはお客様には好印象です。またしっかり金額を把握してほしい箇所はカラフルなグラフで確認でき、説明しやすいです。
-
- 提案書提案書の基調カラ―選択
-
提案書の基調カラ―を「ブルー」「ピンク」「グリーン」の3色から選択可能。
- おすすめポイント
- カラーで提案書の印象が全く変わるのは驚きです。お客様のイメージ合わせた提案書カラーを選んでいます。おすすめ提案と参考提案で色を分けるなどの使い方もでき、提案書作成が楽しくなりました。
-
- 提案書印刷ページ選択・順序設定
-
印刷したいページだけを選択して提案書を作成できる。ページの順番を自由に入れ替え可能。
- おすすめポイント
- 複数パターンの提案をするときは、印刷ページを必要なものだけ再選択します。設定したページ順の目次が作れるので便利です。
-
- 収入収入・働き方の詳細設定
-
将来の収入や働き方の変動を詳細に入力できる。
- おすすめポイント
- 子育て女性の産休育休や時短などの収入の変化を正確に入力できるため、「出産後の家計の変化がよく分かります」とお客様から好評です。
-
- 収入収入変動率の設定
-
収入は変動率設定ができるため、毎年一定割合の昇給を設定できる。変動率はマイナス設定も可能。
- おすすめポイント
- 収入の変動率を入れると、○年後の年収がすぐ確認できる機能が優れもの。お客様の収入変動を細やかに設定でき、プランのリアリティーがUPします。
-
- 支出車・バイク費の
複数および各車詳細入力 -
車・バイクは5台まで入力可能。各車ごとに目的、買い替え計画、維持費などをまとめて入力し、コンパクトに提案書に記載。
- おすすめポイント
- 一人一台自動車保有が一般的な地域のユーザーからの要望で、5台までの入力ができます。カーローンも同時に入力できるので、車関連費用をひとまとめにできます。
- 支出車・バイク費の
-
- 支出その他支出の簡単入力・削除
-
「その他の支出」を15項目まで設定できる。支出の時期・期間・金額・何年毎か・変動率等を入力できる。また、ボタン一つで行削除が可能。
- おすすめポイント
- これは本当に便利な機能です!入力を全部してから行の上下を簡単に変更できるので、支出の種類ごとにまとめたり、見直しプランで変更する項目だけ集めたりと重宝しています。
-
- 資産金融資産の運用利回り設定
-
「今後○歳から●%で運用」と、資産全体の運用利回りを年代毎に自由設定できる。
- おすすめポイント
- 「現役時代は積極運用、リタイア後は預貯金に戻す」と言った年代に合わせた運用利回りを設定できるため、運用プランの説得力が増します。
-
- 資産運用利回りの複数設定
-
今後の資産想定利回りを2パターン設定できる。キャッシュフロー表と金融資産残高グラフにて、利回り毎の資産残高が確認できる。
- おすすめポイント
- 資産運用をするとしないで将来の貯金がどれだけ変わるのかを、グラフで示せるのはインパクトがあります。資産運用を積極的に検討頂くきっかけになっています。
-
- 資産貸借対照表の作成
-
「貸借対照表を作成する」を選択すると「資産と負債」ページ作成される。
- おすすめポイント
- キャッシュフローが成り立っているように見えても、債務超過状態のリスクを認識すべきお客様には、貸借対照表ページを提示すると理解が早いです。
-
- プロフィール家族一人ずつ姓の設定
-
世帯主・配偶者各々「姓」を設定できるため、同棲カップルや結婚前のカップルにも対応できる。
- おすすめポイント
- 最近増えている婚約中カップルのライフプラン相談の際に、姓を一人ずつ設定できるのが便利です。
-
- プロフィール出生前のお子様入力
-
出生前のお子様もプロフィールに入力可能。今後出産予定のお子様を考慮したライフプラン作成が可能。
- おすすめポイント
- 予定しているお子様の人数を伺うのは、家計の未来を考える上で最重要項目の一つです。お客様の希望通りの出産予定を入力できるので、喜んで頂けます。
-
- 万が一夫婦両方の
必要保障額を計算 -
共働き世帯の増加により、配偶者の必要保障額算出ニーズに対応。世帯主・配偶者、それぞれが万が一の時の遺族キャッシュフロー表及び必要保障額が計算できる。
- おすすめポイント
- 共働きでご主人様名義100%の住宅ローンを組まれると、奥様の死亡保障が必要なケースが増えていますが、夫婦それぞれの万が一試算をご提示すると納得されます。
- 万が一夫婦両方の
-
- 万が一必要保障グラフ
-
要保障額の時間経過における変化がグラフで確認できる。生命保険提案にも便利。
- おすすめポイント
- 現在必要な死亡保障が年月が経つにつれ変化していくことを視覚的に確認していただけます。必要な時期と金額を考えて適切な保険を検討頂くのに、説得力のあるツールです。
大成功家族は株式会社FPフローリストの登録商標です。